真面目な性格で、将来が安定しているイメージの強い公務員。
結婚相手として公務員を希望する婚活女子も、多いのではないでしょうか?
将来に不安の多い現代だからこそ、結婚相手には安定した職業の男性を選びたいですよね。

気になる部分をすぐチェック
この記事のもくじ
公務員とは?
公務員とは、国や地方自治体などに勤務している人のことを指します。
堅実で誠実な男性が多い他に、公務員にはどのような特徴があるのでしょうか。
まずは公務員の特徴に加えて、結婚相手に選ばれる人気の理由も紹介します。
あわせて読まれています
-
-
【堅実】公務員が合コンでモテるワケとは?公務員の心を掴む女性の特徴や出会い方を解説!
公務員は、結婚したい男性の職業として非常に人気です。 合コンでもモテる職業ですよね。 親ウケも良く、非常に信頼されている公務員ですが、なぜそれほどまでにモテるのでしょうか? LoveDoor編集部この ...
続きを見る
公務員が人気の理由
結婚相手を探すなら、もちろん将来のことも視野に入れて考えてしまいますよね。
一緒に家庭を築く相手として、いったい公務員のどのようなところに魅力を感じるのでしょう?
公務員の特徴からイメージまで、人気の理由を紹介します。
リストラがなく収入が安定している
公務員の最大の魅力は、リストラの心配が少なく収入が安定している点です。
大手企業社員ですらリストラや賃金低下などの不安が募る中で、公務員はそのような心配がほとんどありません。
基本的に公務員は年功序列社会であり、勤続年数が長くなれば年収も上がります。
結婚後安定した生活を送りたい女性にとって、景気にあまり左右されずに生涯勤められる仕事という意味でも、公務員の人気は高いのです。
転勤が少ない
公務員人気の理由のひとつに、転勤が少ないことがあげられます。
特に、地方公務員は異動があったとしても居住地から通勤できるように配慮された配属になることが多く、県外への転勤は滅多にありません。
一方、国家公務員、特に国家総合職員や自衛官などは、全国転勤を繰り返す可能性があります。
転勤が少ない公務員なら、消防士などの地方公務員がおすすめですよ。
社会的信用がある
公務員の社会的信用の高さも、人気の理由のひとつです。
真面目で堅実なイメージがあり、離職率が非常に低いことなどから、社会的な信用性が高く、ローンなども組みやすいのです。
休暇が取りやすい
公務員は福利厚生がしっかりしているため、有給休暇が取りやすく、
- 育児休暇
- 結婚休暇
- 夏期休暇
- ボランティア休暇
など、特別休暇も多数保証されている職業です。
特に、育児休暇は子供が3歳になるまで休業できるという制度で、15分単位の部分休業も可能なため、子供の保育園の送迎などにも困りません。
勤務時間に融通が効き、子供を一緒に育てたい女性にとっては大きなメリットとなるでしょう。
年金がたくさん貰える
公務員は、共済年金に加入します。
共済年金は、一般企業の厚生年金よりも受給額が高いため、将来的にたくさんの年金もらうことができます。
老後も安心して生活できるという理由で、公務員は女性から人気が高いのです。
公務員の恋愛事情
真面目で堅実なイメージの強い公務員と結婚したいと思っている女性は、多いのではないでしょうか?
しかし、そんなイメージがある公務員は、どのような恋愛傾向があるのか気になりますよね?
次では公務員の恋愛事情を紹介します。
あわせて読まれています
-
-
【熱情】消防士を合コンで落とすには?消防士の恋愛傾向とメリット・デメリットを紹介
身体もたくましく健康的で「正義感や責任感が強い人」というイメージが強い消防士の男性は魅力的ですよね。 実際に、マッチョで男らしい体型の消防士は合コン相手としても人気が高いです。 「消防士と付き合ってみ ...
続きを見る
職場恋愛が多い
公務員は、同じ職場の相手と恋愛をする職場恋愛が多いです。
公務員には真面目な人が多いため、女性と出会う場所が職場に限られてしまうのかもしれません。
婚活のために合コンに参加したり、積極的に出会いを求めるというよりも、職場で出会った相手と恋に落ち、結婚までいくケースが多いのです。
公務員同士での結婚が多い
職場恋愛位が多いことからもうなずけるように、県庁同士や県庁と市役所など、公務員同士での結婚が多いです。
福利厚生などの待遇の良さを身をもって体験していることもあり、公務員の男性は、公務員の女性を妻に選ぶ傾向があります。
草食系が多い
公務員の男性には草食系が多いです。
公務員を目指す人のほとんどは計画性があり、物事を慎重に考える性格のため、恋愛では奥手になってしまい積極的になれない男性が多いのです。
草食系の公務員男性には、女性から積極的にアプローチしたり、男性が告白しやすい場所やタイミングを用意してあげるといいでしょう。
公務員と出会う方法
公務員と出会いたいと思っても、普通に生活をしていてはなかなか出会う機会がありませんよね。
恋活中または婚活中の公務員と出会うにはどうすればいいのでしょうか?
ここでは、公務員と出会う方法を紹介します。
公務員の友達に紹介してもらう
効率よく公務員と出会う一番の方法は、公務員の友達に紹介してもらうことです。
同僚や後輩で、恋人を募集している人がいないかどうか、公務員の友達に聞いてみましょう。
友達の紹介であれば信頼できますし、確実に公務員と知り合うことができますよ。
合コン・街コンに参加する
公務員の男性と気軽に出会いたい人は、合コンや街コンに参加してみましょう。
公務員企画の街コンに参加すれば、私生活で出会うのが難しい公務員と確実に出会うことができます。
合コンや街コンなら、相手も出会いを求めて参加しているので、恋愛に発展しやすいというのもメリットです。
結婚相談所に登録する
公務員と本気で出会いたい人は、結婚相談所への登録がおすすめです。
結婚相談所のメリットは、理想の条件に合った異性と出会うことができることです。
相手の条件に公務員を入れておけば、公務員の人に絞って紹介してもらえるので、効率よく出会いを見つけることができるでしょう。
登録しているのは婚活男性ばかりのため、確実に結婚を意識した出会いを見つけることができますよ。
また、結婚相談所は出会いの提供にとどまらず、交際から結婚まで徹底的にサポートしてくれます。
恋愛が苦手という人でも、安心して婚活することができます。
婚活パーティーや婚活イベントで自分から話しかけるのが苦手という人は、結婚相談所を利用してみましょう。
マッチングアプリを利用する
公務員と手軽に出会いたい人は、マッチングアプリなどの婚活サービスを利用してみましょう。
マッチングアプリを使って婚活している公務員男性も増えてきているので、出会える可能性は高いですよ。
youbride

あわせて読まれています
-
-
【適性】youbride(ユーブライド)には向き不向きがある?利用者の年齢層や評判・機能について徹底紹介!
たくさんあるマッチングアプリの中でもyoubride(ユーブライド)は、結婚を前提とした出会いを求める人が多いと言われている婚活アプリです。 本気で婚活したい人にはおすすめのアプリですが、利用する人に ...
続きを見る
Omiai

あわせて読まれています
-
-
【本気】Omiaiには本当に真剣な人が多い?口コミや使い方まで徹底解説
理想の恋人に出会うためにマッチングアプリなどの恋活アプリを利用する人の数は増えています。 その中でも特に「Omiai」は数あるマッチングアプリや出会い系アプリの中でも、真剣な出会いを求めている人が多い ...
続きを見る
公務員と結婚するデメリット
公務員と結婚した場合のデメリットはイメージしにくいですよね。
公務員と結婚するメリットだけでなく、デメリットについてもしっかり確認しておきましょう。
以下では、公務員と結婚するデメリットについて紹介します。
あわせて読まれています
-
-
【成婚】結婚したい人の出会いの場はどこにある?出会いがない女性必見の婚活方法を紹介!
「結婚したいけど、素敵な男性に出会うことができない」という女性は多いのではないでしょうか? 年齢が上がるにつれて結婚へのプレッシャーを感じるようになり、焦れば焦るほど出会いのハードルが上がりますよね。 ...
続きを見る
裕福に暮らせるとは限らない
公務員は税金から給料が支払われているので、大企業のような高給取りではありません。
贅沢な暮らしができるほど収入は多くなく、裕福に暮らせるとは限りません。
豪邸を建てたり華やかな生活を送ったりといったことは、あまり期待できないでしょう。
定時帰りが苦痛になることも
職種によって異なりますが、公務員は残業がほぼなく定時で帰るケースがほとんどです。
新婚のうちはいいかもしれませんが、結婚して年数が経つと、家に早く帰ってくることが苦痛に感じることもあるかもしれません。
転勤や残業の多い職種もある
一般的には転勤や残業がほぼないといわれる公務員ですが、配属される部署や時期によって勤務形態にはかなり差があります。
市町村の役場の窓口係など一部の部署は定時退社がほとんどですが、生活保護のケースワーカーや税徴収吏員など、役場から出て人と接する仕事をしている人は残業が多くなりがちです。
普段は定時退社している部署でも、年末や年度末は残業が増えることがあるため、イメージと違う可能性もありますよ。
公務員が求める女性とは?
公務員は結婚相手にどのような人を求めるのでしょうか?
公務員の男性と結婚したい婚活中の女性にとっては、気になるポイントですよね。
最後に公務員が求める女性の条件について紹介します。
真面目で堅実な人
公務員には真面目な性格の男性が多く、非常に保守的な傾向があります。
そのため、結婚相手にも自分と同じような真面目で堅実な人を選ぶことが多いようです。
性格だけでなく服装や見た目についても、派手で主張が強い人に比べて、上品で控えめな印象の女性が好まれる傾向があります。
共働きをしてくれる人
公務員の男性は、共働きをしてくれる女性を求める傾向にあります。
安定を求めて公務員になることからも分かる通り、結婚生活でも安定を求める男性が多いのです。
そのため、安定した家庭を築くことができる自立した女性を選ぶ傾向にあります。
自分と似ている人
公務員は、結婚相手に対して自分と似ている人を選ぶ傾向にあります。
真面目で堅実な男性が多いため、自分のペースを乱されることを嫌うためだと考えられます。
また、公務員は結婚後に実家の家族と同居する割合が高く、自分の親と同居してもうまく付き合ってくれるタイプの女性を選ぶようです。
公務員が出会いたい女性は堅実で真面目な人!マッチングアプリは職業で相手を検索できるのでおすすめ
公務員には安定した収入があり、将来も落ち着いた生活を期待できるなど、婚活中の女性に人気です。
男性公務員が望む女性像は、堅実で真面目な人。
公務員と結婚したい女性は、真面目さや堅実さをアピールしてみましょう。
公務員男性には自分からアプローチするのが苦手な草食系の人が多いので、気になる相手がいたら積極的にアプローチするのがおすすめですよ。
マッチングアプリを利用すれば、職業で相手を検索できるので、確実に公務員と出会うことができるでしょう。
理想の相手を見つけて、公務員の男性をサポートできる素敵な関係を築いてくださいね。
この記事のまとめ
- 公務員は、収入が安定していて福利厚生も整っているため人気が高い
- 公務員は、職場恋愛が多く草食系が多い
- 職種によっては、公務員でも転勤や残業が多い可能性がある
- 職種検索のあるマッチングアプリを使えば、公務員を探しやすい
- 公務員の男性は、真面目で堅実な女性を好む人が多い